ミントシロップのレシピ(作り方)
植物が多く見られる公園や土手などを歩いていると、自生しているミントの葉を見ることがあります。
そこで今回は、このミントをメインにして「ミントシロップ」を作ります。清涼感が溢れる口当たりは暑い夏にぴったり。
さらにイライラや不安感を鎮める鎮静作用もあるとのこと。
ならば、おやつとしての役割の他に、子育てや家事で疲れたママの体にホっとできる成分を注入してあげる役割をプラスしましょう。
画像は「アップルミントの葉」です。
ミントに関しては、このサイトでも何度か触れていますが、デザートの仕上げに飾りつける…という用途がほとんどでした。
こんなに素敵な素材を、脇役だけで終わらせるのはもったいないですよね?
材料
ミントの葉・・・20g以上
水・・・100cc
砂糖・・・150g
レモン汁・・・お好みで一滴
1. ミントの葉をきれいに洗って、ざるに上げて水気を切っておきます。鍋に水と砂糖を入れ、火をつけて混ぜながら沸騰させます。沸騰したら火を止め、ミントの葉を入れて蓋をし、10分ほど蒸らします。
2. 時間になったら、ミントの葉を取り、清潔な瓶に入れて保存します。これでミントシロップができました。飲むときには、水や炭酸水で薄めて下さい。その際、レモン汁を一滴垂らすときゅっと味が締まります。お好みに合わせて調節して下さい。
作業はたったこれだけ。とっても簡単なシロップの完成です。
パウンドケーキやクッキー作りに加えても、爽やかさがプラスされておいしいですよ。
葉を入れてから煮立たせると、苦味が出たり爽やかな成分が無くなってしまうので、必ず火を止めてから葉を入れて蒸らすようにしましょう。
このミントという植物は、繁殖力が非常に激しく、ひと雨ごとにどんどん増えていきます。
地域によっては雑草として処理されてしまうほどの勢いです。
こんなに美味しい植物が雑草だなんて、何だかもったいない話です。
冬は、生の葉を洗って急須に溢れるほど入れ、お湯を注いでしばらく蒸らせばミントティーが楽しめます。
お子さんとの散歩道、いつも歩いている公園、土手や空き地など、少しだけ注意をして見て下さい。
ミントの葉が隠れているかもしれませんよ!
お洒落なハーブ生活を楽しんでくださいね。